ハートサプライ ギフト・ラッピング用品、包装資材をお探しならハートサプライへ!リボン付き巾着バッグ、包装紙、グリーティングカードやシーズン商品等豊富なラインナップを取り揃えており、1枚からのバラ売りでご購入頂けます。クリスマスや母の日の贈り物・子供向けプレゼント等用途・シーンにぴったりのアイテムをチェックして下さい。真心が込められた贈り物のお手伝いをさせて頂きます。

ラッピングの慶弔マナーの種類とは?正しい向きがあるって本当?

こんにちは、ラッピング小売専門店のハートサプライです^^

慶事や弔事など、かしこまった席に贈り物を持参する機会は突然のように訪れます。多くの場合は、慶弔の贈り物を百貨店や菓子店などで買った場合に熨斗をつけてもらい、包んでもらうので意識することは少ないものです。しかし、慌てて自分で準備することがいつ起こるかわからないため、知っておいて損はありません。

 

・「慶弔でラッピングに何かマナーとかあるのだろうか?全然知らない…」
・「包む場合に、包みの向きなど決まりはあるの?知らなかったら恥をかいちゃうかも…」
という疑問をお持ちではありませんか?

この記事ではラッピングの慶弔マナーの種類や包む向きなどについて、ラッピング小売専門店の観点から解決します。

 

具体的には
・慶弔とは?それぞれの意味をおさらい
・慶弔によって違う包みの向きについて

の順番にご紹介していきます。
2分くらいで読めますし、簡単なラッピングの方法やきれいに包むコツがわかりますので、まずはご一読を!

 

慶弔とは?それぞれの意味をおさらい

今さらですが、慶弔それぞれの意味を正しく理解していますか?年齢を重ねると、さまざまなシーンで贈り物をする機会が出てくるため、マナーとして知っておくことは必須となります。

 

・慶事とは?
・弔事とは?
・慶事・弔事以外の贈り物をするシーン

ひとつひとつ解説します。

 

●慶事とは?

慶事は、「よろこばしいこと・めでたいこと」です。代表的なものに、結婚祝い・出産祝い・新築祝い・昇進祝いなどが該当します。
特に、結婚祝いや出産祝いなどは非常におめでたいことですので、贈ってはいけない(送るのには適さない)忌み事などのルールもあり、気を使うもの。
せっかくのお祝いが、ルールを逸脱していると台無しになってしまうばかりか、贈った人自身の人格までもが疑われてしまい、その後疎遠になってしまう可能性なども考えられます。
相手をお祝いするものだからこそ、気持ちよく受け取ってもらえるように気を使う必要があることを忘れないようにしましょう。

 

●弔事とは?

弔事は、慶事とは逆でお見舞いの意味を持っています。香典・傷病見舞い・災害見舞いなどが該当し、何度も起こってほしくない一度きりで終わってほしい出来事だと考えれば分かりやすいのではないでしょうか。

悲しみを慰める場面だからこそ、心のこもった失礼に当たらない慎重な対応が求められるシーンとなります。一歩間違うと、常識のない人として、あなた自身の評価も下がるだけでなく、その後の人間関係にも大きな影を落とすことになるでしょう。
しっかりとした対応が求められることになります。

 

●慶事・弔事以外の贈り物をするシーン

慶事・弔事以外では、特に包装の向きなどを気にすることはありません。贈るシーンとして多いのは、進級祝いや餞別・敬老の日などの節目のお祝い・誕生日なども含まれるでしょう。
これらの贈り物に関しては、慶弔ほどルールが厳しくないため、基本的に相手が喜びそうなものを贈れば問題ありませんが、熨斗をつける場合は色や結びには気をつけておきましょう。

 

慶弔によって違う包みの向きについて

では、慶弔によって包みの向きはあるのでしょうか。順番に解説していきます。

 

・慶弔で用いられる包み方とは?
・慶事での包みの向き
・弔事での包みの向き

ひとつずつ解説します。

 

●慶弔で用いられる包み方とは?

基本的には、キャラメル包みと斜め包みです。百貨店などで贈る用途を伝えると、おそらくこれらのどちらの包み方となるはずです。

熨斗紙の左右の両端が裏面で交わる場合に限り、「お祝い事は慶事掛け」に「お悔やみごとは弔事掛け」に区別して重ね合わせるのがのし紙の正しい掛け方となります。
裏返した贈答品の外装品の天地に対して、「慶事掛け」は向かって右側に位置するのし紙の端を上に(右前)交わり重ね合わせるように掛け、「弔事掛け」は向かって左側に位置するのし紙の端を上に(左前)交わり重ね合わせるようにして掛けます。
これを間違えると、大変失礼に当たりますので自分で包む場合は慎重に確認しましょう。

 

●慶事での包みの向き

斜め包みの場合、慶事は箱を左に傾けます。
箱を回しながら包んでいく斜め包みでは、最初に包装紙の長辺に対して箱を斜めに置きます。このとき、慶事の包装なら箱を包装紙に対して左に傾けましょう。
慶事の場合は表の上側が開いた袋状になり慶びを受け止めるという理由があります。

キャラメル包みは箱を包装紙の中央に置き、左右から包みますが、慶事の包装では右から包む包装紙を上にします。斜め包みの仕上がりも、慶事は右が上になります。あわせて覚えておくといいでしょう。

 

●弔事での包みの向き

斜め包みでは、最初に包装紙の長辺に対して箱を斜めに置きます。このとき、弔事なら右に傾けます。これは、弔事の場合は表の下側が開くので不幸が流れ落ちるという理由があるからです。

キャラメル包みは、弔事では左から包む包装紙を上にします。斜め包みの仕上がりも、弔事は左が上になりますので注意して包みましょう。基本的に、慶事と逆だという覚え方でいいのですが、両方をしっかり覚えておいて損はありません。ぜひ覚えておきましょう。

 

まとめ:贈り物をするシーンに合わせて適切な向きで包もう

普段は、慶弔の贈り物をお店で購入して包んでもらう機会が多いためしっかりと知っている人が少ない包み方の向き。知らないと恥をかくのはあなた自身です。
しっかりと確認して包めるようにしておきましょう!

 

 

↓ハートサプライ Yahooショッピングはこちらから↓

ブログ下 フッター

マウス クリック

コメントは受け付けていません。

特集